東京オリンピックは、一生に一度見られるか、見られないかの東京で行われるオリンピックです。
ぜひ子どもと一緒にテレビで見たいと思いますね。
東京オリンピックの開会式が行われるのは7月23日金曜日で、ちょうど小学校の夏休みの頃になります。
小学校の夏休みがいつからなのか気になりました。
7月23日はもう夏休みと考えられます。
全国の夏休み期間は7月21日から8月24日までが多いようです。
東北地方では、夏休みが短くて冬休みが長い傾向があります。
四国や九州地方では、7月21日から始まっても8月31日まで夏休みのところが多いようです。
都心でも、テレビのニュースの情報で、8月31日まで夏休みの印象がありました。
ところが今年は7月21日からと夏休みが早く始まるので、8月24日までのところが多いようです。
うちの子どもが通っている小学校の夏休み期間は、7月22日から8月24日までということがわかりました。
今年はどこも夏休みが始まる日が例年よりも早い傾向にあります。
今年は、オリンピックの特別措置として、いつもなら7月の第3月曜日(7月19日)である海の日が7月22日(木曜日)に変更になっています。
そのため、夏休みが早く始まるようです。
夏休みにオリンピックをみんなで見ようということでしょう。
また、カレンダーによっては、7月19日が海の日になっているものがあります。
昨年もオリンピックの特別措置が行われていましたが、オリンピックが延期になり、今年のカレンダーの変更に間に合わなかったと思われます。
私の手帳のカレンダーは、7月19日が海の日になっていました。
今のうちに確認しておきましょう。
7月23日が夏休みということでしたら、東京オリンピックを息子と一緒にテレビで観戦できそうです。