「きのう何食べた?Season2」をキャストからスタッフまで徹底解説! ドラマ映画アニメ★考察ラボ

「きのう何食べた?Season2」をキャストからスタッフまで徹底解説!

スポンサーリンク

「大人気ドラマ「きのう何食べた?」が帰ってくる!キャストは続投!」

いよいよ10月に入り、テレビ局の改編期がやってきました。同時に、秋ドラマの季節となりました。秋ドラマはハロウィンからクリスマス、年末へと向かう何かとイベントが多い時期。恋愛ドラマではそのようなイベントも書かれる場合が多いですよね。
さて、「下剋上球児」や「パリピ孔明」など様々な話題作が名を連ねる中、最本命と言ってよい大人気ドラマの続編「きのう何食べた?Season2」が10月6日からテレビ東京系で放送されます。大人気の一期、そして映画化もされた本シリーズがついに二期放送!アラフィフになったシロさんとケンジのリアルな共同生活を映し出します。
この記事ではそんな「きのう何食べた?Season2」をキャストからスタッフまで徹底解説していこうと思います!どうぞ最後までご覧になってください。

スポンサーリンク

「きのう何食べた?」の基礎情報を解説!

「きのう何食べた?」は「大奥」や「西洋骨董洋菓子店」などの人気作を手掛けてきたよしながふみさん作の漫画が原作となっています。原作漫画は「第43回講談社漫画賞」「第72回芸術選奨文部科学大臣新人賞」を受賞し、一気に人気に火が付きました。2019年にテレビドラマが放送され、こちらもギャラクシー賞を受賞。2020年の正月スペシャル、2021年の劇場版ときて、今回第二期!ドラマは劇場版になってしまうとどうしても「完結」のイメージが着き、続編が放送されることは少ないのです。しかし今作に関してはファンの根強い人気と同性愛のリアルを描いたメッセージ性が評価され、二期が制作されることになりました。
ストーリーとしては倹約家の弁護士史郎(シロさん)と人当たりの良い美容師(ケンジ)の『食』を中心にした同居生活を描いています。ゲイであることを隠すシロさんと、オープンにしているケンジ。二人の価値観の違いや、両親をはじめとする周りの人との葛藤なども丁寧に描き「リアル」と評価されています。加えて、作中に毎回出てくる食事シーンは見るだけでお腹が空き、自分もご飯を作ろうという気にさせます。贅沢な料理ではなく、「ツナマヨそうめん」や「ジューシー鶏唐揚げ&エビチリ」など家庭的な食事であるため、再現しやすいのもポイントです。今作のご飯シーンも必見!

スポンサーリンク

「きのう何食べた?」のキャストは?

主演をはじめとするキャストは続投です。以下、紹介していきます。
まず、シロさんを演じるのは「警視庁アウトサイダー」や「奥様は、取扱注意」などに出演している西島秀俊さん。ケンジを演じるのは、「仁-JIN-」や「ブラックペアン」などに出演している内野聖陽さんです。ドラマ化の際、「この2人が忙しくスケジュールが合わず撮影が遅れた」という逸話を持つ豪華キャストです。この2人の自然体の雰囲気が原作そのままで、原作ファンの人気も掴んでいます。
続いて、二人の友達である小日向大策役に山本耕史さん、その恋人井上航役に磯村勇斗さんの続投も決まっています。このカップルも推せますよね。その他、シロさんが勤める弁護士事務所やケンジが勤める美容院の面々も続投!作品の空気はそのままに、ストーリーが進んでいきます。
加えて今回新たに登場するキャストとして、坂東龍汰さんと朝倉あきさんの出演も決定しました。この2人は、ケンジの美容院のスタッフとその恋人役。「食」を理由に対立してしまった2人についての、原作でも人気のエピソードが二期で描かれることとなります。こちらにも注目していきたいですね!

スポンサーリンク

「きのう何食べた?」のスタッフは?

スタッフも軒並み続投です。以下、紹介します!
まず監督は「大豆田とわ子と三人の元夫」などの監督も務め、この作品では一期から映画まで監督を務めた中江和仁さんをはじめとする3人です。シーズン2では彼に加えて、「コタローは一人暮らし」や「かしましめし」の演出を担当した松本佳奈さんと、平田大輔さんが担当します。安定の中江さんに加えて、新たに演出を担当する二人がどう作品を創りあげていくかについても期待したいですよね。
続いて脚本には、「100万回言えばよかった」や「おかえりモネ」などの脚本執筆を担当した安達奈緒子さんが担当します。安達さんと言えば、優しいセリフと雰囲気作りが非常に上手な脚本家さん。恋愛映画や人間ドラマなどこれまで幅広い作品を担当され、年々その『優しさ』に磨きがかかっているように思えます。そんな安達さんも続けて担当します。安達さんから紡がれる温かな言葉たちも楽しみです。
その他、プロデューサーには「珈琲いかがでしょう」や「生きるとか死ぬとか父親とか」のPを担当した阿部真士さんや、佐藤敦さんや瀬戸麻理子さんが続投します。続投するスタッフが多いということは、その分作品が愛されているということ。前作までの柔らかな雰囲気が見られること間違いなしなので、安心して見られそうですね!

スポンサーリンク

「きのう何食べた?」をはじめとする近年のBLドラマを振り返り。テレ東は強い!

「きのう何食べた?」や「おっさんずラブ」が火付け役となり、一気に男性の同性愛を描くドラマ(本記事では便宜上BLドラマと記します)が増えました。特にテレ東は映画化になるほどのヒット作を飛ばしています。
例えば、赤楚衛二さん、町田啓太さん主演で2020年に放送された「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(通称チェリまほ)や、草川拓弥さん、西垣匠さん主演で2022年、2023年に放送された「みなと商事コインランドリー」シリーズなどが挙げられます。そのほか他局でも「美しい彼」シリーズや「永遠の昨日」などが放送され、シーズンに一本はBLドラマが見られる今の時代。男女の恋愛では描けない葛藤や世間の理解が進んだことなどが要因の一つになっているでしょう。今期も、大人気BL漫画家はらださん原作、上杉柊平さんと西村拓哉さん主演の「ワンルームエンジェル」といったBLドラマが放送されるので、こちらも要チェックです。

スポンサーリンク

「きのう何食べた?」の主題歌は?

最後に、2期の主題歌を紹介しようと思います。OPはシンガーソングライターの大橋トリオさんの「カラタチの夢」、EDは2人組バンドBialystocksさんの「幸せの回り道」です。いずれも書き下ろしとなります。落ち着いたメロディーで、この作品の雰囲気を表現しています。一期ではOAUの「帰り道」やフレンズ「iをyou」、映画版ではスピッツの「大好物」という主題歌が使われた「きのう何食べた?」。何気ない日常を映し出したOP映像なども一期では好評だったので、二期でもあるでしょうか?楽しみにしながら、初回放送を待ちたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

大人気ドラマの続編と言うこともあり、既にSNSでは「楽しみ!」という声が続々と上がっています。このドラマでは食を通じた人々の交流や、リアルな同性カップルの日常や葛藤が描かれています。従来のBLドラマでは葛藤などをあえて描かない、ということもありましたが、こちらはきちんと描き切り、社会勉強にもなるドラマでもあります。また、現在TverやYouTubeでは一期が再配信されているそうなので、一期を見逃した…という方はご覧ください。
漫画もまだ続いており、年を取っていく2人の様子を見ることができます。原作の料理を集めたレシピ本の第3弾が発売されるということなので、そちらも是非チェックしてみてください!
放送前から既に期待値が高い「きのう何食べた?」初回放送は10月6日金曜日。テレビ東京系で放送です。見逃さないようにしましょう!本記事は以上となります。ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました