東京リベンジャーズは、漫画、アニメ、実写映画も大人気になってますね!
子どもから大人まで人気です!
原作の漫画は、ヤンキーの話です。
息子(小学6年生)が興味を持っています。
小学校でも友達が見ていたり、YouTuberが話題にしていたり
親としては、東京リベンジャーズを子供に見せても大丈夫なのか、気になったので

東京リベンジャーズの漫画、アニメ、映画を見ました!
見たことで検証します!
ヤンキーの話ということで、「気になった」「心配に思ったこと」は
- 子どもは見れる?
- 子どもに見せてもいい?
- 喧嘩で殴るシーンがあるよね
- ヤンキーをかっこいいと思って憧れたらどうしよう
ということです。
東京リベンジャーズは子供向けじゃないという意見もあるので、
詳しく調べていきます!
東京リベンジャーズは子供向け?見ても大丈夫?見せたくない?
アニメのビジュアルを見て、どうですか?
私の結論は、子供向けではない!
子ども(小学6年生)に見せたくないと思いました。
理由は、喧嘩で血の流れるシーンが多いからです。
中学生の話なので、中学校がヤンキーがいる怖いところだと思うんじゃないかというところも心配になりました。
喧嘩のシーンで殴り合いになるし、犯罪的な行動も出てきます。
小学生には刺激が強く、記憶に残りそう。
実際に映画版は、PG-12 (大人と一緒に見て説明することが必要)
になっています。
私の小学生の頃の経験からも思います。
小学生の頃から、大人が見るようなドラマを見ていましたが、ショックだったシーンは今でも印象に残っています。
また、中学生の頃に見たヤンキー映画「ビーバップハイスクール」の喧嘩シーンで割りばしで指を折られるシーンは忘れられません。
と言うのが私の意見です。
ただ子育ては、家庭それぞれに方針がありますよね。
親が見せたくないと思ったら、見てほしくない理由と心配に思っていることを説明する
見せたくないけど、子どもの気持ちも尊重したいなら、一緒に見る
親が東京リベンジャーズが好きな場合は、一緒に見ますよね。

この考えの人はこのサイトを見てないと思いますが
ヤンキーに憧れて将来ヤンキーにならないか心配
小学生6年生には、刺激が強いと思って見せたくないと思いましたが、
ヤンキーに憧れて将来ヤンキーになるのでは?という心配
東京リベンジャーズに出てくるヤンキーは、
総長だけど、ちょっと天然で抜けてるところがあったり
ナンバー2は武士っぽいかっこ良さがある
主人公はヘタレですが、仲間とだんだんに成長していく
それぞれのキャラクターに魅力があります。
東京リベンジャーズを見て、ヤンキーに憧れて
「将来ヤンキーになりたい」と思うことはないのかな
そもそも、子どもの将来の夢ってころころ変わりませんか。
うちの息子は、流行りものが好きなので、変わります。
その点では、もしヤンキーになりたいと言ったとしても
ずっと憧れて、ヤンキーになるとは思えません。
今どき、コテコテのヤンキーもそんなにいないと思いますし
子どもが好きなゲーム、YouTube、アニメ・・・心配に思う時ありますよね。
上部だけの内容しか知らないから、心配や不安があるんだと思います。
何で人気があるのか、子どもは何が楽しくて見ているのか、詳しく知ったら、心配や不安がいらないのかな。
東京リベンジャーズを知らないから、心配があったり、不安になるんだと思います。