鎌倉殿の13人で和田義盛が義時や広元にたきつけられて、和田合戦が始まります。誰も信じられない時代に実朝の癒し系だった和田義盛、最期はウリンと実朝に呼びかけて亡くなります。ウリンの意味は…毎週、涙腺が崩壊する展開になる鎌倉殿…
そこで、和田義盛の最期をまとめます。
- 和田義盛が義時や広元にたきつけられて和田合戦が始まる
- 義村(山本耕史)にけしかけられる
- 実朝をウリンと呼ぶ、意味は
- おばば(大竹しのぶ)が和田義盛の死を予言
- 大地震が起きる
愛されキャラだった和田義盛
坂東武者たちに頼りにされていて勢力を増してきたからという理由で、頼朝に見せしめ的に暗殺された上総広常(佐藤浩市)のようですね。
和田義盛を殺すのは、義時の暗殺者のトウ(山本千尋)ではありません。
鎌倉殿の13人和田義盛の最期の和田合戦とは
和田義盛が最期を迎える和田合戦は、北条義時と和田義盛の合戦になります。
元はと言えば、後鳥羽上皇(尾上松也)が火事で燃えた邸宅を修復するために鎌倉の御家人にやらせようと企んだことがきっかけです。
修復工事をすることに不満をもつ御家人が和田家に集まったことで、義盛が反対派の頭のように担ぎ上げられて行きます。
更に泉親衡(いずみちかひら)の乱がおきて、和田胤長(わだたねなが)が最初に泉親衡の仲間になったとされて、後鳥羽上皇が絡んでそうな気配がしたことから、義時は見せしめ的に警戒し、和田胤長を連行します。
しかし実は御家人たちをたきつけたのは、泉親衡と名乗っていた源仲章(生田斗真)でした。
和田義盛は、義村(山本耕史)に不満を言いますが、逆に北条を倒そうとけしかけられ、のってしまいます。
またも義村は、表向きには和田に賛同して、陰で義時に内通している。
義時は戦の大義名分を作るために和田胤長の館を没収して、義盛を怒らせて、挙兵させようとします。
一時は政子(小池栄子)が実朝と一緒に義時と義盛に戦わないことを合意させることができました。
実朝は義盛をすごろくに誘います。
しかし、それがあだとなって、義盛の帰りが遅いので、北条の罠にはまったと思い込んだ息子の義直が出陣
息子たちは今北条を倒した方がいいと言い、義盛は敵は鎌倉殿ではなく、北条だと言います。
義時は義直が出陣した知らせを聞いて、実朝に避難してもらう。
御所から火が上がったことで、鎌倉殿を狙った謀反が成立
義村の軍勢と義盛の軍勢が乱戦
そんな中、実朝が義盛に直接降伏を説得することになります。
義盛はウリンが憎くてやった事じゃないと言い、実朝はこれからも力を貸してほしいと通じ合いました。
降伏が成立したと思われたその直後
義村勢から放たれた矢が義盛に刺さり、ウリンと実朝を呼び掛けて亡くなりました。
このことがきっかけとなって、実朝は鎌倉殿であることの自覚を強くして、平穏で安らかな新しい鎌倉殿を築くと決めました。
実朝が強くなると義時に狙われますね…
次は実朝暗殺の黒幕は義時と三浦義村の共謀説!上総広常の呪い!
実朝をウリンと呼ぶ、意味は
ウリン(羽林)とは、近衛府の唐名です。
兵仗を帯して禁中(平安京では内裏の内郭、宣陽門・承明門・陰明門・玄輝門の内側)を警衛した。また朝儀に列して威容を整え、行幸の際には前後を警備し、皇族や高官の警護も職掌とした。
義盛が実朝を「ウリン」と呼んだのは第38話で、実朝を親しみをこめて「武衛ぶえい」と呼んだら、実朝に「今はそれより上の、羽林(うりん=近衛府)だ」と言われたことから、親しみをこめて「ウリン」と呼んでいます。
これは、かつて上総広常(佐藤浩市)が源頼朝(大泉洋)のことを親しみを込めて呼んだ「武衛ぶえい」につながっていて、義盛は上総広常に憧れていたと思われます。
おばば(大竹しのぶ)が和田義盛の死を予言
実朝は歩き巫女のおばば(大竹しのぶ)が小屋を建てて、占いをしていることを知ると千世と出かけます。
すると和田合戦の予言をします。
早速おばばの予言が当たり、実朝は御所に戻るように言われます。
おばばは今後も度々登場します
鎌倉大地震が起きる
鎌倉大地震(かまくらだいじしん)とは、正応6年4月12日(ユリウス暦1293年5月19日, 以下の西暦換算はユリウス暦)以降に関東地方南部に被害をもたらした地震。震源域は鎌倉周辺、規模はM7以上と推定される。永仁の関東地震、鎌倉強震地震、永仁鎌倉地震、建長寺地震などさまざまな名で呼ばれている。