鎌倉殿の13人四代目は三寅で2歳!政子が尼将軍で鎌倉殿になると言い出す! ドラマ映画アニメ★考察ラボ

鎌倉殿の13人四代目は三寅で2歳!政子が尼将軍で鎌倉殿になると言い出す!

鎌倉殿の13人で、四代目鎌倉殿になるのは誰?実朝が鎌倉殿を辞めて、京から養子をとると言ったため、義時や政子ともめました。実朝と公暁が暗殺されて亡くなったため、三寅(のちの藤原頼経)に決まります。しかし、三寅はまだ2歳なので、政子が「鎌倉殿になる」と言って尼将軍になります。

そこで、四代目鎌倉殿についてまとめます。

  • 四代目鎌倉殿は誰?
  • 三寅(のちの藤原頼経)とは
  • 四代目は時房と後鳥羽上皇の蹴鞠対決で決まった
  • 四代目鎌倉殿候補は3人が壮絶な後継ぎ争い
  • 鎌倉殿候補は、頼朝のこだわりで源氏直結
  • 謀反で源氏直結がいなくなる

史実では、鎌倉の将軍は三寅の後も9代目まで続きます。

3代目までは源氏、4、5代目は藤原氏、6~9代目は皇族です。

スポンサーリンク

鎌倉殿の13人四代目鎌倉殿は誰?三寅の藤原頼経は2歳!政子が尼将軍になる

四代目鎌倉殿は誰?三寅(のちの藤原頼経)です。

鎌倉殿は、頼朝のこだわりで源氏直結でしたが、公暁(寛一郎)も阿野時元も暗殺されたので、直結は途絶えました。

三寅の両親は、源頼朝の同母妹坊門姫の孫で、前3代の源氏将軍とは遠縁ながら血縁関係にあって、のちに妻は源頼家の娘で、16歳年上の竹御所になります。

生まれたのが寅年・寅月・寅刻だったので、幼名が三寅(みとら)

三寅が鎌倉に来たのは2歳の時で、元服するまで政子が代わりとなって、尼将軍になりました。

三寅は、北条義時と政子が担ぎ挙げた鎌倉殿で、頼経の元服直前に義時と政子が亡くなったので、北条泰時と時房に引き継がれます。

 

鎌倉殿の13人で描かれるのは、義時が死ぬまでなので、三寅の元服シーンは見られませんね。

 

鎌倉殿の13人の最終回の結末はのえに毒殺される!御成敗式目と承久の乱!

のえの正体はスパイ?二階堂行政によって義時に送られた刺客

 

どうする家康のタイトルの意味!桶狭間の戦いでの決断で始まる翻弄人生

 

家康の結婚相手は瀬名(有村架純)で史実では悪女!最後は暗殺される

 

どうする家康の千代(古川琴音)の正体!歩き巫女の本当の正体は敵か味方か

どうする家康側室のお葉はレズ!史実ではない5年後にふうを出産

 

服部半蔵の正体!忍者じゃないいじられキャラの山田孝之

女大鼠の正体!松本まりかのセリフがないし体が柔らかい!

たねが於愛の方を毒殺!史実?豊嶋花は築山殿の侍女

スポンサーリンク

四代目鎌倉殿は時房と後鳥羽上皇の蹴鞠対決で決まった

3代目鎌倉殿の源実朝が暗殺された後、後鳥羽上皇との駆け引きをして、時房(瀬戸康史)を京に送って、皇族ではない4代目を迎えようとします。

後鳥羽上皇に拒否されたが、蹴鞠で勝負を挑んできます。

勝てそうだった時房に審判がささやき、時房は後鳥羽上皇に負けを報告しました。

上機嫌の後鳥羽上皇は、親王ではなく、違う者を鎌倉に送ることを言い渡しました。

 

あおい
あおい

時房は蹴鞠が得意ですから、調子に乗る様子が目に浮かびます。

 

スポンサーリンク

四代目鎌倉殿候補は相次ぐ謀反で源氏直結がいなくなる

3代目鎌倉殿の実朝に子供が無かったので、京から養子をもらいたいと希望したことから、京を警戒する義時は実朝を疎ましく思い始める。

また、3代目鎌倉殿になれなかった公暁(寛一郎)は、実朝を恨んでいる

そこに義村(山本耕史)が父親の頼家を暗殺したのは義時だとけしかける

公暁は親の敵として、実朝と義時を暗殺しようとしますが、義時の暗殺に失敗。間違えて、仲章(生田斗真)を暗殺します。

謀反人として、公暁は義村に暗殺されて、源氏直結は阿野時元だけになりました。

どうしても阿野時元を鎌倉殿にしたい実衣は、義村に相談

そのことが義時に伝わり、時元を挙兵に追い込み、追い込まれた時元は自害

実衣も謀反に関わったとして、閉じ込められます。

源氏直結の後継ぎがいなくなりました。

 

あおい
あおい

実朝の暗殺以降、義時と義村の共謀がむごい!

しかし、政子が尼将軍になって実権を握ったことで、実衣を救っています。

 

のえの正体はスパイ!二階堂行政によって義時に送られた刺客

 

最終回はすごい!三谷幸喜さんが語っていた

 

鎌倉殿の13人の最終回の結末はのえに毒殺される!御成敗式目と承久の乱!

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました