映画「レジェンド&バタフライ」(レジェバタ)のロケ地で木村拓哉さんがインスタグラムをあげていて、ファンがロケ地を探して話題になっていました。豪華キャストの感動超大作ですから、撮影が行われたロケ地は聖地になって、ファンが押し寄せます。そんな撮影ロケ地をまとめます。
映画のタイトルの意味は、レジェンドは織田信長のことで、バタフライは、「帰蝶」という呼び名があった信長の正室・濃姫、2人の30年の物語です。
そこで、映画「THE LEGEND&BUTTERFLY」の撮影ロケ地の疑問にお答えします。
- 撮影はいつ行われたの?
- 撮影ロケ地はどこ?
- 京都の泉湧寺
- 京都市の霊鑑寺の書院
- クランクインは山形県鶴岡市のセット
- 宮城県白石
- 兵庫県の篠山城
- 映画のあらすじは
レジェンド&バタフライは、東映70周年記念作品となる映画で、監督は『るろうに剣心』シリーズの大友啓史監督、脚本は『コンフィデンスマンJP』シリーズの古沢良太さんですから、豪華キャスト、大ヒット間違いなしです。
映画の公開は2023年1月27日です。
映画レジェンド&バタフライのロケ地は
映画「レジェンド&バタフライ」(レジェバタ)が撮影された時期
映画「レジェンド&バタフライ」(レジェバタ)の撮影は、2021年9月~12月と2022年1月に行われていました。
2021年9月末に、山形県鶴岡市でクランクインしました。
主に東映京都撮影所(京都市)や宮城県石巻市で撮影し、兵庫県内では丹波篠山市、養父市や加東市でロケがあった。
大々的にエキストラの募集がされていましたよ。
それでは詳しいロケ地をひとつずつ解説します。
撮影ロケ地は京都の霊鑑寺
霊鑑寺の書院です。
通常は非公開ですが、春と秋に特別公開があります。
#霊鑑寺
秋の特別公開に訪れました。
紅葉は見頃を迎えています。
書院にも入ることができました。華麗な障壁画で飾られ、煌びやかでした。
こちらの書院は来年公開される木村拓哉主演の「レジェンド&バタフライ」の撮影で使用されたそうです。
(2022/11/21撮影 スタッフT)#紅葉 #HOTELKUUKYOTO pic.twitter.com/vLOoZZgREN— HOTEL KUU KYOTO (@hotel_kuu_kyoto) November 24, 2022
2023年4月からのドラマ「風間公親教場0」では、左目も狙われる事件が発生する!
教場を見る順番を時系列で解説!ドラマと小説で違う!あらすじやキャストも解説
キムタクがインスタにあげていた京都の泉涌寺
.
遠方より友きたり共に 御寺 泉湧寺 を拝観#京都 #泉湧寺 #そうだ京都行こう pic.twitter.com/cWqcJmWa1V
— Fiore (@Paisajista0606) February 7, 2019
木村拓哉さんが撮影していた頃にインスタに写真をアップしていたことで、ファンが「どこのお寺?」と話題になってました。
ファンの間で聖地になりますね!
泉湧寺の地図はこちら
公開日、決定したんだ!
木村さん、昨秋から年明けにかけて度々、撮影の合間やオフの日にお寺の写真を上げてはったから「これあそこのお寺かな」って追うのが楽しかった笑木村拓哉が織田信長に!綾瀬はるかと初夫婦役『THE LEGEND & BUTTERFLY』公開決定|シネマトゥデイhttps://t.co/obCNbnwghQ
— りちおさん (@richiosan) June 21, 2022
レジェンド&バタフライの結末は本能寺の変!かつてない展開とは
2023年4月からのドラマ「風間公親教場0」では、左目も狙われる事件が発生する!
教場を見る順番を時系列で解説!ドラマと小説で違う!あらすじやキャストも解説
ロケ地は山形県鶴岡市のスタジオセディック庄内オープンセット・信長協奏曲と一緒
羽黒にある「スタジオセディック庄内オープンセット」♪ いろんな作品のロケ地を巡ることができるよ〜 タイムスリップした感! pic.twitter.com/puXj19xhC2
— FLOAT SHONAI (フロート庄内) (@floatshonai) June 14, 2020
クランクインは山形県鶴岡市のスタジオセデックでした。
予告のシーンでは、青年の頃の信長が目をキラキラさせながら、このセットから下を眺めています。
信長協奏曲でも小栗旬さんがこのセットに上っているシーンがありました。
昨日、庄内オープンセットでキムタクと綾瀬はるかを間近で見ました。
山形チョイス、情報ありがとう!— トンちゃん (@QBL0yNyOQ0YVFMA) October 4, 2021
このロケ地は、時代劇の田舎の風景でロケ地になること多いですね。
信長協奏曲(小栗旬)やサムライマラソン(佐藤健)も撮影されています。
ロケ地として撮影に使われることが多いので、鶴岡市に住んでいる人は、東京よりも芸能人に合う確率が高いらしいですよ。
木村拓哉さんが庄内スタジオセディックでも撮影された
「THE LEGEND&BUTTERFLY」が
1月27日から始まります。東映なんでテレ朝系ですね。
山形もしいらしたらお会いしたいなぁ。
お願いします。前回リモートで共演でしたので
次は直接お会いしたいです。 pic.twitter.com/0ocegGmJ2K— ミッチーチェン (@madmaniax25) June 21, 2022
レジェンド&バタフライの結末は本能寺の変!かつてない展開とは
2023年4月からのドラマ「風間公親教場0」では、左目も狙われる事件が発生する!
教場を見る順番を時系列で解説!ドラマと小説で違う!あらすじやキャストも解説
ロケ地:安土城は彦根城
#レジェバタ制作記
..◆◆遂にこの日が◆◆#木村拓哉 さんクランクアップ!
約4か月間の現場、#織田信長 公として在り続けてくれました。
最後のカット、#大友啓史 監督の「OK!」が響いた瞬間、現場には熱いものが濃姫さまも交えて記念撮影#レジェバタ pic.twitter.com/kW4k8UDGNp
— 映画『レジェンド&バタフライ』公式 (@lb_toei70th) January 9, 2023
織田信長の安土城のロケ地は、滋賀県で撮影?
レジェバタでは、VFX(CG)で実物に近い安土城が再現されています。
信長協奏曲で安土城の門の部分の撮影は、滋賀県の彦根城で行われていました。
ロケ地は兵庫県の篠山城跡
◆兵庫県・丹波篠山市(篠山城跡・大書院)
篠山盆地の小丘陵に、徳川家康によって1609年に築かれた平山城です。天守閣はないが、2000年に二の丸大書院(左下)が復元され、石垣や内堀・外堀も整備されており素晴らしく桜がよく似合う。 pic.twitter.com/nebwinDWf4— 五島のクロさん (@69lDDGgXzkrKGW7) March 28, 2021
今日、篠山市に丹波の黒豆を買いに行きました〜
篠山城後に人がいっぱい集まってるんで、何かと思ったら
東映70周年記念映画 織田信長 の撮影中❗️
キムタクと綾瀬はるか来てましたよ〜 pic.twitter.com/CyENUuUqNQ— のり (@norinori9012) October 19, 2021
徳川家康の命令で作られたお城です。
木村拓哉さんのファンが、撮影が行われていた2021年10月19日に「本日のロケはこちら」とアップしています。
地元のタクシーの運転手さんも情報をバラしているようです。
本日のロケはこちら
篠山城跡…… pic.twitter.com/eOGgMFfhnM— TAKUYA LOVE (@maikeru281113) October 19, 2021
木村拓哉さん主演の織田信長の映画の撮影場所になった篠山城跡。どんな映画になるのか楽しみ。そんなパワースポットで私も動画撮影チャレンジ。偶然来場されたお姉さんに厚かましくお姫さま体験してもらいました。丹波篠山旅のシメはスフレケーキのカモットさん。#篠山城#木村拓哉 #戦国祭 pic.twitter.com/rFwAs4qiTg
— ひろえもん (@hatahiroe_sasa) November 23, 2022
そういやあ、昨日発表になってた東映70周年の『THE LEGEND & BUTTERFLY』、たぶん丹波篠山市で撮影してたんですけど(現地のタクシーの運転手さん情報)、そんな丹波篠山のマンホールはこちらです。美味しそうなお店多くて、なんとかしてまた行きたい。宝塚大劇場から一本だし… pic.twitter.com/8okyCAtfSf
— ウエチリーヌ (@Uechiline) June 22, 2022
レジェンド&バタフライの結末は本能寺の変!かつてない展開をネタバレ
2023年4月からのドラマ「風間公親教場0」では、左目も狙われる事件が発生する!
教場を見る順番を時系列で解説!ドラマと小説で違う!あらすじやキャストも解説
主な撮影ロケ地は、京都府太秦映画村
そういえば太秦映画村に恐竜おった pic.twitter.com/BvBZxsvZqt
— こつwだたら生誕祭6.26-7.10 (@kotsuw) June 21, 2022
映画「THE LEGEND&BUTTERFLY」の主な撮影ロケ地は、京都府太秦映画村です。
東映70周年記念の映画ですから、太秦で撮影しますよね。
他にも京都では、重要文化財の中での撮影があったと木村拓哉さんが話してました。
大友監督の映画「るろうに剣心」(佐藤健)でも、仁和寺や西本願寺など京都各地で撮影が行われていました。
撮影が行われていた2021年9月から12月は、京都の美しい風景が見られますから楽しみです。
誰も見たことのない「本能寺の変」が見られます!
#レジェバタ制作記
..“誰も観たことがない本能寺”の撮影、
遂に始まる…。#レジェバタ #木村拓哉 #綾瀬はるか#古沢良太 #大友啓史 監督 pic.twitter.com/F3nQSKbYOq— 映画『レジェンド&バタフライ』公式 (@lb_toei70th) November 19, 2022
レジェンド&バタフライの結末は本能寺の変!かつてない展開とは
2023年4月からのドラマ「風間公親教場0」では、左目も狙われる事件が発生する!
教場を見る順番を時系列で解説!ドラマと小説で違う!あらすじやキャストも解説
ロケ地の宮城県白石市はラストの船のシーン
白石城(宮城) pic.twitter.com/UqRJVHFvQW
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) April 7, 2022
映画のエキストラ募集には、宮城県白石市もありました。
Twitterでは船での撮影されていたとの情報があります。
船のシーンは、信長と帰蝶が船に乗って海外に向かうラストシーンです。
解体直前のサンファン号でも撮影された映画
木村拓哉主演、綾瀬はるか共演の、東映70周年記念映画『THE LEGEND & BUTTERFLY(レジェンド・アンド・バタフライ)』が、2023年1月27日に公開されることが21日、発表された。脚本は古沢良太氏、監督は大友啓史氏が務める。https://t.co/PlFtfEDKoQ #宮城
— kazuy1929 はに丸 (@kazuy1929) June 21, 2022
時代映画「パンク侍斬られて候」(綾野剛)でも、白石城がロケ地になっていました。
レジェンド&バタフライの結末は本能寺の変!かつてない展開とは
VFXの撮影シーン多い
2023年の大河ドラマ「どうする家康」(松本潤・脚本はレジェバタと同じ古沢良太)でもふんだんにVFX(CG)が使われていて、話題になっていました。
昔のリアルな風景やお城の映像が再現されています。
レジェバタでもロケ地の撮影の他にもVFXを使って、信長の時代の風景やお城のリアルな映像があります。
レジェンド&バタフライの結末は本能寺の変!かつてない展開とは
キムタクが金髪の理由は、2023年4月から放送のドラマ「風間公親教場0」
白髪で義眼の警察教官で、左目も狙われる事件が発生する!
教場を見る順番を時系列で解説!ドラマと小説で違う!あらすじやキャストも解説
木村拓哉さんは、京都での撮影を振り返って
「とても贅沢な時間でした。ベースとなった京都・太秦では僕の大好きなスタッフの皆さんが甲冑、セットをあつらえてくれた。大好きなスタッフと、毎日撮影に臨めるのがモチベーションでした。重要文化財の中で撮影をしたり、京都の特別な空間でしか叶わない撮影内容だったので、思い返すとロケ先、出会った方たち、すべてが頭の中に浮かんでくる。恵まれた現場でした」
2023年4月からのドラマ「風間公親教場0」では、左目も狙われる事件が発生する!
教場を見る順番を時系列で解説!ドラマと小説で違う!あらすじやキャストも解説
THE LEGEND&BUTTERFLYのあらすじ
タイトルを見ると歴史の話なの?と思うようなタイトルの意味は、レジェンドは戦国武将・織田信長のこと、そしてバタフライは、「帰蝶」という呼び名があったと言われる信長の正室・濃姫のことです。
映画では、政略結婚で夫婦となった2人の30年の軌跡が描かれます。
気性の激しい2人はぶつかり合っていきますが、信長が勢力を拡大した桶狭間の戦いをきっかけに絆が深まっていきます。
しかし、人質として政略結婚した濃姫のもどかしさもあって、切ない夫婦愛を描く物語でもあります。
天下統一へと駆け上がる信長と対等に向き合って、臆さぬ物言いで時に信長を導いていく濃姫
インタビューでは、映画の結末が本能寺の変だということがわかります。
“本能寺の変”に至るまでの激動の生涯を圧倒的存在感で魅せています。
大友監督の映画ですから、るろうに剣心のように圧倒的な映像美で描かれますね。
また、総製作費は20億円ですから
綾瀬はるかさんは、インタビューで今までにない信長と言ってます。
「今までに観たことのない信長と、夫婦の物語が描かれているなと感じました。信長と濃姫2人の人間らしい部分がコミカルであったり、その時代に生きているふたりの生きざま、夫婦がひとつになっていく人生の描かれ方がとても素晴らしく、読み終わった時に心が揺さぶられました」
2023年4月からのドラマ「風間公親教場0」では、左目も狙われる事件が発生する!